SwitchBotのスマートロックをショートカットから解錠

SwitchBotのスマートロックをiPhoneのショートカットから解錠できるようにする方法の紹介です。

今回解説するのはあくまでもショートカットの追加手順ですので、スマートロックのセットアップは完了させておいてください。

今回の方法では以下のものが必要ですので順番に説明します。

APIのトークン及びシークレット

APIのトークン及びシークレットはSwitchBot の公式アプリより取得できます。

以下は公式ヘルプページより引用した取得方法です。

  1. SwitchBotアプリを起動します。

  2. プロフィール→設定→アプリバージョンまで進みます。

  3. アプリバージョン(例えば 6.24)を数回(5回~15回)連続タップすると「開発者向けオプション」が出てきます。

  4. 「開発者向けオプション」をタップして、次の画面でトークン情報がございます。

次の手順でトークン(2つあるうちの上の方)を使用しますので、コード右のアイコンをタップしてコピーしておいてください。

スマートロックのデバイスID

自動で取得

操作対象のスマートロックのデバイスIDを取得するために、ショートカットを使用します。

下記のショートカットを追加してください。

Simulator Screen Shot - iPhone 14 Pro - 2023-06-19 at 20.41.11

追加が完了したらタップして実行して下さい。

するとすぐに以下画像のような入力を求められますので、そこへ先ほどコピーしたトークンをペーストして完了をタップしてください。

Simulator Screen Shot - iPhone 14 Pro - 2023-06-19 at 20.35.11

初回の実行中に何度か「許可しますか?」と聞かれますが全て”許可”をタップしてください。

下記のようなアラートがでたら完了です。

次の手順で使用するデバイスIDがすでにコピーされた状態になっています。

Simulator Screen Shot - iPhone 14 Pro - 2023-06-19 at 20.36.16
手動による取得(オプション)

何らかのトラブルによって自動で取得できない場合は、以下の手順で手動でもデバイスIDは確認可能です。

1.スマートロックの詳細画面右上の歯車マークをタップ

2.最下部の「デバイス情報」をタップ

3.表示された「BLE MAC」の値からコロン(:)を除外した文字列を記録

例:A1:B2:C3:D4:E5:F6の場合はA1B2C3D4E5F6

この文字列がデバイスIDとなっております。

実解錠に使用するショートカット

実際の解錠に使用するショートカットは別で存在するため、下記URLよりショートカットに追加してください。

初回の設定

追加が完了したら初回のみ必要な設定を行います。

設定が必要な個所は下記の3か所です。

Simulator Screen Shot - iPhone 14 Pro - 2023-06-19 at 20.39.191

1.先程コピーしたデバイスID

上記画像①のボックスに先ほどコピーしたデバイスIDを入力してください。

2.APIのトークン

SwitchBotの公式アプリに戻り、最初にコピーしたAPIのトークンを再度コピーして上記画像②のボックスに入力してください。

3.APIのシークレット

再度SwitchBotの公式アプリに戻り、今度は下側のAPIシークレット(クライアントシークレット)をコピーして上記画像②のボックスに入力してください。

完了

以上で必要な準備は全て完了です。

一度ショートカットを実行して正常に使用できるか確認してください。

なお今回も初回の実行中に何度か「許可しますか?」と聞かれますが全て”許可”をタップしてください。

正常に動作した場合は以下のような通知がきてロックが解錠されるはずです。

Simulator Screen Shot - iPhone 14 Pro - 2023-06-19 at 20.40.37

バグ等の報告

バグ等がございましたらiOSのバージョンを添えて、本記事のコメント欄にてお知らせいただけますと幸いです。

また、正常に動作した場合にもコメントで報告いただけますと助かります。

コメント

  1. 鍵を閉めるショートカットも欲しいのですが、作り方などを教えてもらうことはできますか?

    • switchbotアプリ> スマートロックの設定> クラウドサービス> Siri Shortcuts より、解錠のショートカットは追加できます。

  2. 失敗で開きません😞

    • iOSを英語で、もしくはBeta版を使用している場合に発生する可能性がある不具合を修正しました。
      再度ショートカットを追加の上お試しください。

  3. 変換エラー「URLをリッチテキストに変換できなかったため、Webページの内容を取得に失敗しました。」と表記され、実行できませんでした。

    • 初めからやり直しても再度同じようなエラーが出る場合は、iOSのバージョンなどの情報を添えてコメントください。

  4. 大変助かりました!

  5. リンク先URLを踏んでもショートカットが見つかりません。

    • Apple側の不具合で稀にそのような現象が発生してしまうようです。
      この不具合に遭遇した場合は、後日再度お試し頂けますと幸いです。
      なお8/3 23時現在では正常に入手できております。

  6. 感謝です!

    • 😆

  7. 先日まで問題なく使用出来ていたのですが、本日急に使用出来なくなりました。
    もう一度同じ手順で設定し直したのですがやはり「失敗」になります。
    何か原因があるのでしょうか?

    • すみません。解決しました。
      原因はクラウドサービスが未接続になっていた為でした。

      • ご連絡ありがとうございます。
        問題が解決して何よりです。
        今後の参考情報として活用させて頂きます。

        • 大変失礼しました。
          正常に取得できました。
          ありがとうございました!

        • デバイスIDがコピーされません。。

    • 公開していただきありがとうございます。
      デバイスID検索にトークンを入力してもデバイスIDが取得できない状況です。

      • サーバーの障害なども考えられますので、今一度トークン(2つのうち上の方)をコピーしてご確認ください。
        なお、手動で確認する方法も追記いたしましたので、よろしければご参考にしてください。

  8. ツインロックの設定をしているとデバイスID検索で2つ出てきます。どちらを入力してもロック解除は失敗でした。

    • ショートカットに一部ミスがありました。
      下記URLより修正版を入手の上、再度お試しいただけますと幸いです。
      https://www.icloud.com/shortcuts/9022db726d6048f485021a81ac276dc2

      • 修正版で無事に解錠できました。
        ありがとうございました。

        ツインロックの場合はデバイスID検索でIDが2つ出てくるので、メインの親機のIDを入力すると一度に両方とも解錠できました。
        サブの子機のIDではサブ側しか解錠されませんでした。

        • ご報告いただきありがとうございます。

          スマートロックは1台しか所有していないため、ツインロックでのテストは出来ておりませんでしたが、問題なく解錠できたとのことで安心いたしました。

    • リンク先URLを踏んでもショートカットが見つかりません。

  9. 同じく失敗で開きません。

  10. 失敗で開きません。

タイトルとURLをコピーしました